2021年09月30日
パンク防止剤は両刃の剣

よくホームセンター等で
売っている最初から
「パンク防止剤」が注入
されている所謂ママチャリ
当店でもこの手の
薬剤は扱った事が
有りますがハッキリ言うと
これらのクスリは
穴が小さいパンクなら
効果的ですが穴が
大きかったり複数
空いていると効果がなく
また今回のように

バーストしてしまえば
このクスリも効きません
あくまで自分の
個人的な感想ですが
このクスリが効くのは
確率として30%以下の
気がします、またこの
薬剤はパンク修理の
ゴムのりと相性が悪く
上手くパッチが着かない
のでパンクしてしまった
場合はチューブ交換に
なる事が多いので
「安上がり」とも言えないと
思います

Posted by Buddy A at19:18
この記事へのコメント
こんばんは
何とタイムリーな
今日、パンク修理剤入りの自転車が
パンク修理に来ました( *´艸`)
最近のパンクは、空気圧不足で
リム打ちか、ねじれて穴が開くのが多く
どちらもパンク修理剤が効きにくいパンクですよね。
特にリム打ちは、パンク修理剤が効くのは
遠心力が掛かる外側
内側にも穴が開いているので
パンク修理剤が流れてこないから(*_*;
チューブを交換するにも、チューブを外す時
バルブを開けて置くので
パンク修理剤が流れ出し
ベタベタに成るので質が悪いですね(*_*;
何とタイムリーな
今日、パンク修理剤入りの自転車が
パンク修理に来ました( *´艸`)
最近のパンクは、空気圧不足で
リム打ちか、ねじれて穴が開くのが多く
どちらもパンク修理剤が効きにくいパンクですよね。
特にリム打ちは、パンク修理剤が効くのは
遠心力が掛かる外側
内側にも穴が開いているので
パンク修理剤が流れてこないから(*_*;
チューブを交換するにも、チューブを外す時
バルブを開けて置くので
パンク修理剤が流れ出し
ベタベタに成るので質が悪いですね(*_*;
Posted by しか225
at 2021年09月30日 21:20

しか225様コメントありがとうございます
そうなんですタイヤの内側がベタベタに
なるんで作業がやりづらくて仕方ありません
しかも以前のものは早く穴を塞ぐために
もっとドロドロとした感じでしたが最近のは
サラサラしすぎてこれで穴を塞げるのか?
って思うことがあります、おっしゃる通り
最近のパンクは何か異物が刺さって
いることは2割以下でほとんどが空気圧
不足=空気を入れていないが原因なので
防げるパンクがあまりに多いと思います
そうなんですタイヤの内側がベタベタに
なるんで作業がやりづらくて仕方ありません
しかも以前のものは早く穴を塞ぐために
もっとドロドロとした感じでしたが最近のは
サラサラしすぎてこれで穴を塞げるのか?
って思うことがあります、おっしゃる通り
最近のパンクは何か異物が刺さって
いることは2割以下でほとんどが空気圧
不足=空気を入れていないが原因なので
防げるパンクがあまりに多いと思います
Posted by Buddy A
at 2021年10月01日 11:54
